パソコンQ&A の部屋

パソコンに関して私が「困った」時に助けていただいている大ベテランMitzさまの
助けをお借りして質問にお答えしていただいています。
でもBBSではだんだんと下に沈んでしまってそのうちどこにあるわからなくなります。
せっかくMitzさまが懇切丁寧に教えてくださるのに勿体ないのでこのページを作りました。
皆様にも参考になれば幸いです。

困った時にFFさんのWinFAQリンク集ものぞいてみてください

2007.09

Q
ソフトを起動させて縮小ボタンで適度な大きさにしてあるのですがそれを画面の真ん中にもってきて、使い終わったらバツで閉じます。
でも今度起動すると、またそれが右に寄ってしまうのだそうです。どうしたら固定できますか。
 

A:
そのソフトだけ、表示位置が保持されないのなら、そのソフト側の問題だと思う。
最近の多くのソフトは終了時の位置を記憶するので、以下のような状態になる事もある。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/366mvwindow/mvwindow.html
覚えない物はある決まった位置、あるいは不特定の位置で起動するので、次回起動させたい位置に持って来て終了させても無意味。

例えば、ウイルスバスターのメイン画面。
画面の端に持って行って終了させても、その位置は保持されず、次回も画面中央で起動する。

他のソフトで試して位置が保持されるのであれば、保持されない物についてはソフト側の問題の可能性があり、解決は不可能と思われます。

他のPCにその問題のソフトを入れてみて、他のPCでなら保持されるのなら、一度アンインストールして、再インストールすれば解決するかも。

 

Q
仲間のサイトのBBSで迷惑メール対応がされている所なんですが、書き込むと「非ブラウザでの投稿は禁止されています」と出て書き込めません。たまには書き込めて写真も貼れることがあります。

A:
IEを使っていれば通常は問題は起きない。
プロキシ設定がされているか、確認してみてください。
ツール→インターネットオプション→接続タブで「LANの設定」をクリック。
「LANにプロキシサーバーを使用する」にチェックが入っていたら外す。
http://www.home.ne.jp/cs/security/se_pac_hp_set_win_01.html#reset
PC再起動の後、書き込んで見てください。

また、以下に行き、「使用ブラウザ」にこちらの情報が表示されれば、こちら側には問題は無い。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
(情報表示を目的としたページなので、ウイルスバスターが「ハッカー/プロキシ回避システム」の警告を発する場合がありますが、実際は危険はありません)
情報が表示されるのなら、あちら側の問題だと思います。

 
2007.08
Q
ウィルスバスターのチェックでスパイウエアがたくさん見つかるのですが、全部Cookie関係みたいです。
危ないのかどうかはどうやって調べるのかわからずほってあります。
教えてください。

A:
Cookieなら殆どの場合、放っておいて良いです。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-2060185
危険性があるスパイウェアは、「Cookie」以外のアイテム名で表示されます。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060559

見つかった物にチェックを入れ、ウイルスバスターで削除出来ますが、ブラウザ側でも削除出来ます。
IEの場合、ツール→インターネットオプション→全般タブで、「Cookieの削除」をクリックです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003566
こう言う方法もあります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003747

Q
大きなファイルの送信について

A:
あまりに大きな物ですと、自分側はOKでも、相手方のメールボックスを溢れさせたり、速度によっては受信に時間が掛かってしまう。 大きな容量のファイルを添付したい時は、分割して少しずつ送信。 その都度、相手が受信した事を確認の上で次を送信。 添付ファイルの容量が大きくてサーバがタイムアウトになり、送信出来ない場合はOEの機能を利用し、以下の法で分割送信する事も出来ます。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881182かし、この法だと分割送信するだけ。
 例えば10MBだとしたら、10MBを分割して一気に送信してしまいますので、相手のメールボックスの容量によっては溢れさせてしまう。 ソフトを使って分割して、数個づつ、順次添付する必要がある。 分割とか、結合とか、難しそうと思うかも知れませんが、実際の所、誰でも簡単に出来ます。
 以下のソフトを使うと簡単。 http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/ 分割したいファイルを「Altキーを押しながら」+Lhacaのアイコンにドラック&ドロップするだけ。
これだけで複数のファイルに分割され、結合用のバッチファイルも同時に作成されます。
 相手方環境に+Lhacaが入っている必要はありません。
バッチファイルをダブルクリックするだけで結合されます。

圧縮で添付ファイルとして適当な大きさまで小さくなれば、圧縮だけで問題無いです。
圧縮しても数MBあるのなら、分割送信した方が良い。
自分側は問題無く送れても、相手側に迷惑掛ける場合がありますから。
音楽ファイル、画像ファイル等の拡張子wma、mp3、jpgとかは元々圧縮されています。
zip、lzhにしても、サイズは殆ど変わらない。 逆に元よりも大きくなってしまう場合もあります。
圧縮で添付か、分割送信が必要かは、添付ファイルの容量次第で、臨機応変な対処が必要となります。

 

2007.07
ライティングソフトについて

ライティングソフトって、フルバージョンは高額。
光学ドライブが買えてしまう位の値段です。
光学ドライブや、メーカー製PCに付属している、機能制限版と同等の物でも5千円位。
優待アップグレード等の適用が受けられない場合、結構な出費になります。

購入するのなら、B'sか、Easy Media Creatorが良いと思う。
Neroもフルバージョンであればアップデートが利用出来ますので、Nero Scoutの問題を解決出来る。
ですが、Neroはちょっと玄人好みの構成。
扱い易いのはB's、Easy Media Creator。
(良く間違われますが、「B'z」じゃないからね)
http://www.bha.co.jp/products/index.html
http://www.roxio.jp/products/emc9/index.html
B'sはGSA-H44Nに対応していますので、問題無い。
http://help.bha.co.jp/drive/index.php?ProCD=G9&maker=HL-DT-ST&drive=GSA-H44N
Easy Media Creator9は、まだサポートドライブリストが公開されていないようなので、確認出来ません。
おそらく、対応していると思いますが、現時点で確実性を取るならばB'sになります。

A:
DDなどの熱管理について

HDDは精密機器ですからPCの内部で、最も衝撃に弱いパーツです。
取り付けの際、ゴツンとどこかに当てただけでもトラブルの原因となる場合があります。
温度管理も重要。
多くのタワー型自作用ケースは、フロントにファンが取り付けられるようになっていて、その後ろに3.5インチベイ(HDD取り付け用)が配置されています。
フロントから吸い込んだ空気で、HDDを冷却する構造になっています。
HDD温は、ソフトで確認出来ます。
先にご紹介したEVEREST Ultimate Editionでも以下で確認出来ます。
+ストレージ
  SMART
Temperatureの項のデータを見てください。
HGST製のHDDだと、2つの数字が表示されていますが、後者が現在の温度です。
FreeソフトのSpeedFanでも確認出来ます。
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
人間が無理せず過ごせる環境で、ケースのファンが回転していればオーバーヒート域まで行く事はありませせん。
外からの送風はあまり意味が無いです。
外からだと、ケース内にはあまり風が行きませんから。
強化するのなら、未使用のファン取り付け部があればファンの増設。
無いのなら、既存のファンをより回転数の高い物に交換。
うるさくなりますが、上記の法が効きます。

CPU温の監視も出来ますよ。
Core2Duoなら、以下のソフトがおすすめ。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
0.95はバグがあるようで、環境によってはフリーズしてしまう。
0.94が無難です。
 
Q
面白便利グッズ


A:
トラックボールだと、こんなのもあります。
手持ち式です。
http://www.sigma-apo.co.jp/gorone/index.html

日本での発売は未定のようですが、マウスだとロジクールが空中操作可能なマウスを発売します。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/13/001/index.html

>それに取り付けて使えるこんなモニターもあるんだって

私はベッドに付けているので、壁掛けアームですが、机用のアームもあります。
スタンドでは実現出来ない動きが可能ですので、結構便利。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/marm/index.html
大抵のモニタは、取り付け可能な構造になっています。(VESA規格マウント)

実用になる変わった物〜どうするんだ、こんな物、まで、色々扱っているショップもあります。
http://www.thanko.jp/index.html
 
Q:
PC本体熱対策について

ノートPCの下に敷くシートみたいなの売ってましたがそういうのやったほうがいいですか?

A:
消極的解決法ですが、それも悪くは無い。
筐体の熱を下げれば、内部もそれなりに下がるから。
シートよりも、ファン式の台の方が効果が高い。
以下一例

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp
効果の程は分かりませんが、変り種としてPCカードスロットに挿すタイプもあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN5U&cate=1
いずれもファン式ですから、ファンの音がしますし、PCから電源を取るので、バッテリー稼動だと稼働時間が短くなるのが難点ですが。


通販でも買えますが、「店舗で商品を見て…」をクリックで、店頭在庫が確認出来ます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54377200.html
見てから行けば、在庫が無くて空振りって事態を避けられる。
エレコムは品数が少ないですが…

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
サンワサプライは多数ラインアップしています。
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler.html
豊富な品の中から、PCの寸法、発熱程度に応じて選択可能。
AC電源タイプの物もありますので、バッテリー稼動時でもPCの稼動時間に影響を与えません。
(当然、付属のACアダプタを「コンセント」に挿さないと使えませんが)
USBから電源を取るタイプはAC電源が利用出来ない時も使えますが、PCからの給電なので、PCをバッテリー稼動している場合は稼動時間が減少します

 

Q:
Wireless Optical Desktop Eliteについて

A:
Wireless Optical Desktop Eliteの隠れた(隠された?)長所があります。
電気物に水は禁物ですが、このキーボードは内部構造に工夫がされていて、うっかりして掛けてしまった位の水なら大丈夫。
(余程の勢いなら別)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0905/ms14.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/05/31.html
「水」であれば、そのまま乾かせば問題ありません。
ジュース、コーヒー、紅茶等ならば、こぼした所を中心に、水を上からゆっくり掛けて洗い流してから乾燥させれば良い。
分解してみましたが、重要な部分には水が入らないように水路があって、そこに導かれるように工夫されていました。
斜め方向から勢い良くとか、キーボードを立てた状態とか、裏返しの状態で掛けると故障の原因になりますが、上記URLの画像のように、真上からこぼしてしまった位の勢いと量ならば耐えられるように設計されています。

Q:
「問題が発生したため (たとえば)Explorer.EXEを終了します。ご不便をおかけしてもうしわけありません。」
というようなメッセージがわりと頻繁に起こるのですが どうしてなのでしょう?

A:
そのメッセージだけでは、何が原因か特定出来ないです。
エラー内容はログとして記録されていますので、後で確認する事が可能。
スタート→ファイル名を指定して実行に「eventvwr」と入力してOKをクリック。
ビューアが開きます。
「システム」又は「アプリケーション」をクリックして、内容を確認。

エラー、警告として記録されている物で、関係ありそうな項を見つけたら、その項をダブルクリックして開いて内容を確認。
「詳細な情報は…」とマイクロソフトへのリンクが貼られています。
それをクリックして開いたダイアログで「はい」を選択して情報を送信すればマイクロソフトから解決策が提示される場合もあります。

イベントビューア程詳しい内容は表示されませんが、「システム情報」でもエラーを起こしたアプリケーション名等を確認出来ます。
スタート→ファイル名を指定して実行に「msinfo32」と入力してOKをクリック、
「システム情報」が開きます。
以下を見てください。
+ソフトウェア環境
  Windowsエラー報告

 

Q:
HDDやCPUに負荷を掛ける物の代表は

A:
システムの復元ポイントの作成。
一定間隔で自動作成されます。
停止法は、マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択。
システムの復元タブを選択して、「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックを入れてOKをクリックして閉じる。
これで復元ポイントの自動作成は停止しますが、今まで作成されたポイントも破棄されるので、システムの復元は利用出来なくなります。

インデックスサービスのデータ収集。
スタート→検索でのPC内のファイル検索が速くなりますが、データ収集中はHDDにアクセスが続きパフォーマンスが落ちる。
停止法は、スタート→検索→設定を変更する、で「インデックスサービスを使わない」→いいえを選択してOKをクリック。
(「インデックスサービスを使う」と表示される場合は、インデックスサービスは無効に設定されています)

Windowsの自動アップデートの処理中。
アップデート適用中は極端にパフォーマンスが落ちる場合がある。
停止法は、マイコンピュータを右クリックして、プロパティを選択。
自動更新タブを選択して、「自動更新を無効にする」を選択して、OKをクリック。
この設定にした場合、自動的に更新されなくなります。
定期的に自分でWindows Updateを実行し、更新の有無を確認する必要があります。

ウイルス対策ソフトの自動アップデート、及びスケジュールされたドライブ検索。
アップデート適用中、ドライブ内のウイルス検索中はパフォーマンスが落ちます。
停止は、ウイルス対策ソフトの各設定項で行います。
停止させた場合、新しいウイルスに対応する為のアップデート、及びウイルス感染の有無の定期的チェックが行われなくなります。
アップデートに関しては1日一回は自分で確認。
(↑これは必須)
ドライブ検索は1週間に一度は自分で全ドライブ検索の実行が望ましいです。

私の場合、作業途中で予期せずパフォーマンスが落ちるのが嫌なので、上記は全部停止させています。
システムの復元は元々頼っていないので停止で問題なし。
インデックスサービスは「速くなる」とは言ってもそれほど極端に変わらないので無効にしている。
Windows Updateは2日に1度、自分で確認しています。
ウイルス対策ソフトのアップデートは、一日2回、タスクトレイのアイコンを右クリック→アップデート開始で更新を確認。
全ドライブウイルス検索は1週間に1〜2回実行しています。

何が原因か不明の場合は、タスクマネージャを確認。
Ctrl+Alt+Delか、タスクバーの何も無い所を右クリックして、タスクマネージャをクリックで開きます。
「プロセス」タブをクリック。
CPUの項を確認です。
CPU負荷が%で表示されますので、高い数値を示している物を見つけてください。
「イメージ名」が、負荷を掛けている物の正体です。
但し、「イメージ名」はソフト名ではなく、実行ファイルの名前(exe)で表示されます。
なお、「System Idle Process」は高い値でも問題ありません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1245
 

Q:
CPUのパッチについて

A:
CPUがCore2Duoなら、このパッチも入れてください。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061220162443detail.html
Windows Updateでは適用されません。
入れないと本来の能力を発揮出来ない場合があります。
Q:
初期不良について

A:
>このような現象ってお店側で出なかっったらどうしようもないですもんね

そこが厄介なんですよね。
一式持ち込んでも、症状を出してくれない事もある。(持ち運びの際の振動で具合良くなるのか?)
私も色々買いますから、初期不良にあたる事もあります。
即持ち込んでも、アチラで不具合が出ない事もある。
そんな場合は持ち帰ってまた自宅で検証になってしまうので、ある程度こちらで証明となる資料を一緒に持って行くようにしています。
異音があれば、それを録音して行く。
画面に異常があれば、それをプリントアウトとか、録画して持っていく等。
今は携帯や、音楽プレーヤー等に録音、録画可能。
手軽に再生して見せられるので非常に楽になった。
検証で異常が出なくても、それら資料で「明らかに異常あり(相性、設定の問題ではない)」と確認出来れば、交換して貰えます。
「信頼に足る、十分な内容の資料」でないと通用しないので、それなりの知識が無いと無理だったりしますけど…

パーツだと相性って事もあるので、アチラの検証用機では問題が起きない事も多い。
相性だと交換不可能だから、相性が懸念される場合は「相性交換保証」付きで購入するようにしています。
パーツの売価に応じ、一定の掛け金が必要なのですが、加入しておけば不良以外でも返品、あるいは他製品に交換出来る。
(上記は「パーツ」の場合ね。パーツは相性で動かない事も良くあるので)

>コトコトコトって音がしてるとき マウスゆうこときかない BackSpace もDelete も働きません

コトコト音は、多分HDDへのアクセス音(シーク音)だと思います。
http://yougo.ascii24.com/gh/23/002302.html
HDDへ頻繁にアクセスしている時は、なんらか、集中して処理しているので、マウス、キーボード操作に即時に応答しない場合があります。
大抵の場合、数秒、長くても十数秒で正常に反応するようになります。
但し、異常がある場合はそのままフリーズって事もありますけど。

コトコト音、常時出ていたり、非常に長時間続く事はありませんよね?
常時、あるいは長時間だとHDDに問題が発生している可能性もあります。
HDDは精密機器ですので、新品でもなんらかのダメージを抱えている場合があります。
それらは、非常に短期で故障します。
当方も買って数日で逝ったのが一基ありました。
当然、初期不良交換が受けられました。

 

Q:
雷対策について

A:
うちの場合、タップを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/T-R04.html
家にいる時は抜いてしまえば問題ありませんが、外出中は配線を抜く事は不可能。
タップ使っていれば完全に大丈夫って訳ではありませんけどね。
>ノートはLANカードを抜くのですか?
無線LANカードは抜く必要ありません。
抜く必要があるのは「線(有線)で外部に繋がっている物のみ」です。
TV機能があるPCで、アンテナ線を繋げている場合はアンテナ線も外す。
ステレオ機器等にPCからの音声出力を繋いでいて、ステレオの電源プラグを抜かない場合はPC〜ステレオへの接続も外す。
周辺機器類も同様。
プリンタを繋げていて、プリンタの電源プラグを抜かない場合は、PC〜プリンタ間の接続(USB、パラレル等)を外す。
(周辺機器類の電源プラグを抜けば、PC〜周辺機器間の接続を外す必要はありません)

>電源を抜く順番ってあるんですか?
全てシャットダウンした後ならば、抜く順に決まりはありません。

>今度のPC本体に電源ON OFFあるのでこれを切っただけでは駄目ですか?

電源ユニットの裏面のスイッチですよね。
あれはTVとかに例えると、「主電源」にあたります。
切ればPC内部への給電はされなくなります。
その点、シャットダウンしただけの状態よりは安全と言えますが、電源ユニットまでは繋がっている。
雷サージは高電圧ですので、電源ユニットのスイッチを切っただけでは不十分。
プラグを抜いた方が安全です。

 

Q:
PCが異常に熱くなる。SONY製バッテリーで回収該当の品番ではないけれど・・

A:
バッテリー不良で発熱、発煙とかでリコールって良くあります。
バッテリーが異常発熱していないか、まず確認してください。
最悪、火事に至る場合もありますし。
バッテリー以外の箇所ならば、多分埃の堆積が原因だと思う。
エアダスターを吹き付けて飛ばすか、掃除機で吸うか。
ダスターは筐体内に更に拡散させてしまう可能性がある、掃除機は、吸引力が強すぎると内部機器を損傷させる可能性がある。
一番良いのはバラして清掃です。
バッテリーのラベルに書いてあると思いますが、SONY以外でも安全とは限らない。
SONY以外のバッテリーも過去にリコールがありました。
携帯だと結構頻繁にニュース報道されたり、新聞にリコールの記事が出ますよね。
経年変化で劣化して来ると不具合が起き易くなる。
多数の問い合わせか、火傷、発煙等の重大な事故があってからの調査になります。
これから問い合わせが多数来て、調査したら判明って事もある。
異常を感じる程ならば、サポートに連絡した方が良いです。

 
Q:
時計のずれ

A:
みなさんがお使いのパソコンの時計、最近狂って来ていませんか?
元々パソコンの時計はあまり正確ではありません。
(パソコンの設計仕様上の問題)
XP、Vistaは定期的に自動でタイムサーバにアクセスして、同期してくれる機能を備えています。
ですが、アメリカのサマータイムの変更が原因(多分)で同期が出来なくなっています。
http://www.ibm.com/support/alerts/jp/daylightsavingstimealert.html
同期出来ていれば最大でも数秒程度の誤差に収まっていますが、出来ないとどんどんずれて行ってしまいます。
この問題はいずれWindows Updateで修正されると思われますが、いつになるかは分かりません。

この問題は、タイムサーバの設定を変えれば自分で解決可能です。
気になる方は以下に変更しましょう。
http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
変更方法も非常に簡単。
上記URLの「設定方法」をクリックすれば、誰でも理解出来るように解説してくれています
 

 
Q:
デスクトップのショートカットを一発で消す方法
またデスクトップに矢印のないIEなどのアイコンがありますが、削除していいのですか?

A:
デスクトップアイコンが沢山並べていても、一発で消去出来る方法があります。
もちろん、再表示も一発。
デスクトップ上の何も無い所で右クリックして、アイコンの整列→デスクトップアイコンの表示のチェックを外す。
これでゴミ箱も含め、全て消えます。
再表示させたい場合は、同じ方法でチェックを入れれば良い。
内容、配列も元のままで再表示されます。


デスクトップ上のIEのアイコンには矢印は有りませんが、ショートカットのような物ですので、ゴミ箱行きにしてもかまいません。
同じく、デスクトップ上の「マイドキュメント」、「マイネットワーク」、「マイコンピュータ」も矢印無しですが、ゴミ箱行きでもかまわない。
正式な消し方としては、デスクトップ上の何も無い所で右クリックして、プロパティを選択。
「デスクトップ」タブを選択して、「デスクトップのカスタマイズをクリック。
「全般」タブで、消したい物のチェックを外してOK→OKで閉じてください。
再表示させたい時は、チェックを入れてOK→OK。
ゴミ箱行きにした場合も、上記の法で再表示出来ます。
その他の物については、それがソフトの実体や、重要な物である可能性もあります。
右クリックしてプロパティを表示させて内容を確認。
削除しても問題無い物か確かめてから削除するように心がけてください。

また、矢印付きのアイコンから、矢印を消す事も可能。
レジストリ編集か、「窓の手」で設定可能です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#692
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
窓の手で行う場合は、起動したら「デスクトップ」タブを選択して、「ショートカットアイコンを隠す」にチェックを入れ、「設定反映」ボタンをクリックです。
 

2007.01

Q:
今ノートンが入っていますが、ウィルスバスターについて教えてください

A:
ウイルスバスター、2007から1シリアルで3台までOKとなり、お得感が増しましたね。
とは言え、更新料は4,725円にアップ。
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/support/vbc/update/price/
今は複数台所有の家庭が増えて来たので、台数分のシリアルが必要だった時より割安感があります。
しかし、1台のみで使用している人は前より負担増になった感は否めない。

2007のインストールですが、ウイルス対策ソフトは複数インストールすると競合します。
まずノートンをアンインストールしてください。
その後、「かんたん!インストール」を利用するか、事前に用意しておいた最新版(vb27f1500_1329.exe)を用いてインストール。
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/2007/pkg/chk_top.asp
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
>最初に買った製品版のCDを入れてバージョンアップすればいいですか?
必要ありません。
初めから2007をインストールでかまいません。
(以前のバージョンが入っていないとインストール出来ないとかはありません)
インストール後、オンラインユーザー登録が必要ですが、以前のバージョンをご使用で、そのバージョン上で登録してあれば登録手続きは不要。
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/install/ins_registration.asp
2台目からは「識別用ニックネーム」の登録が必要となります。http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060575&id=JP-2060575

いよいよ今月末、Vistaがリリースされます。
当方は予定通りVista用として、昨年QX6700(クアッド)発売と同時にパーツを揃え、1台新規に組みました。
昨年初頭から、組むまでは前PCの強化用に使うとして色々買い足して用意していたので、全くの新規で買ったパーツの総額は約20万。(内、CPUの価格が約13万。Core2 Extremeなので、普通の倍の値段)
まだ、月末にVistaの約5万の出費が控えているが…
新規PC,総額にしたら約50万になる…
(我ながら無茶をしたと感じる。が、Vistaは重いし、3年以上はこれで行く積もりなので、後になって考えれば良い買い物であったと感じるであろう)

Vistaリリース後に発売されるメーカー製PCのOSは、ほぼ全てVistaに切り替わります。
新OSはまだ荒削りな所があるので、安定性はイマイチ。
今販売されているPCにはXPが入っていますが、Vista Capable PCになっていて、安価でVistaの購入が出来、もちろん、Vistaの適合性も保証されています。
http://www.microsoft.com/japan/users/pc/vista/wup.mspx
つまり、メーカー製の場合、今販売されているPCがXP、Vista、両方が使える最後のモデルになります。
(ビジネス用モデル、一部のBTOマシンを除く)
PCメーカーはアップグレードはそれに伴って必要となるドライバ、ソフトの修正モジュール等を提供しますが、ダウングレードはサポート外。
Vistaが入ったPCにXPを入れた場合、XP用のドライバの提供が受けられないので、内蔵デバイスが動かず、使えない機能が出て来ます。
なら、今買えば完熟に近づいて安定したXP、Vistaの両方が使えるPCでお買い得かと言えばそうでもない。
変則的な時期に新OSリリースとなったので、各メーカー、現在のモデルは小改良でしのいでいます。
デスクトップの場合、大多数がまだPentium 4、Pentium D、セレロンを使っています。
今後、Vistaを入れる事を前提として買うのなら、Core2 DuoのE6600以上で、別体のグラフィックカードを備えているのが望ましい。
これを満たしているのは現在の所、メーカー製PCですとSONYの上位機種のみ。(DELL、エプソンダイレクト等のBTOマシンを除く)
XP機として買うのならかまわないが、Vistaを入れる積もりであれば買い時とは言えない。
まだCore2 Duoは高価ですし、Vistaも初めは安定していません。
従って、初のVista搭載機も良い買い物とは言えない。
今年、第2四半期にCore2 Duoの価格改定が予定されています。
http://www.vr-zone.com/?i=4393
これにより、メーカー製PCも値が下がります。
Vista機を買う予定の方は、可能であれば夏モデルまで待つ事をおすすめします。

 

2005.0112
Q:
去年の12月頃から、友人のサイトがホームが表示されたところで固まってしまってどうしても閲覧できません。
ほかではまったくそういうことがないのに、ここだけそうなってしまって見れないのです。何が原因なんでしょうか〜


A:
詳細な状況が分かりませんが、他が正常でそこだけ異常であれば、まずインターネット一時ファイルの削除をしてみては?
IEを起動→ツール→インターネットオプション→全般タブ→ファイルの削除→「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れてOKをクリックです。

これで変化無ければ、プラグイン関係とかだろうか?
Macromedia Flash Playerとか、Shockwave Playerとかを要すサイトだと、それらが異常(壊れている)であれば固まるかも。
以下でテスト出来ます。

http://www.macromedia.com/jp/support/players/vt_flplayer/fl_step0.html
異常であれば、一度アンインストールしてから、再インストールして見ると良い。
アンインストーラ、インストーラは以下から入手可能です。

http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/

その他、Microsoft VMあたりが絡んでいる可能性も。
(JAVAが必要なサイトなら)
上書きで改善される可能性もあります。
ダウンロードは以下から可能。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/chat-19.html

いずれにせよ詳細が分からないので、何が原因か判断出来ません。

究極的な解決法としては、リカバリー。
ハードが故障していないのなら、リカバリーすれば直る筈。

※「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れて解決しました。(*^^)v
 

2004.12.17
Q:
BIOSについて

A:
スイッチを押した後に画面表示されるのであればBIOSは起動しています。
メーカー製PCの場合は、通常起動時は起動時のハード認識、チェック画面(POST)を表示させても意味は無いとの見解で、メーカーロゴが表示されています。
(BIOS設定変更でメーカーロゴを表示させず、常時POST画面で立ち上げる事も出来ます)
異常が生じた際は突然いつもと違うPOST画面になり、起動時の各情報が羅列されて行き、エラーメッセージを吐き出しますので、あの画面をBIOSと誤解している人も多いようです。
小さくて見辛いですが、自作機の場合はいつも以下のプロセス3のようなPOST画面が表示されます。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
自作の場合はいろいろ弄くったりしますので、POST時の情報を見て「今日も快調ね」と確認したりします。
自作機用M/Bの場合はメーカーロゴで隠す事はせず、常時POST表示仕様です。

 

Q:
エラー http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004436
C-MOSバックアップ電池(BIOS設定値保持用)の交換について

A:
筐体を開け、M/B上のコイン型電池を交換。
(必ず電源コードを抜いてから行う事)
電池はコンビニ等でも扱っているコイン型リチウム電池ですので、電池型番を調べて行けば容易に手に入ります。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/bot_coin/litium_coin.html
交換後F2キーを押下してBIOSセットアップに入り、F9キーでデフォルト値をロード。
F10キーで設定を保存して終了すれば解決すると思われます。
簡単な作業ですので、自分でも出来ます。
自信が無ければメモリ増設、HDD増設サービスを行っているPCショップ、大手家電量販店なら引き受けて貰えます。

C-MOS…ではなくて、以下のようなメッセージの場合。
Press the F1 key to continue, F2 to run the setup utility
大抵原因はBIOS設定の誤りにより、正しく動作出来無い事にあります。
F2キーを押下してBIOSセットアップに入り、F9キーでデフォルト値をロード、F10キーを押下で設定を保存して終了。
(上記に書いた、C-MOSバックアップ電池の消耗が絡んで設定値が変化した可能性もあります。要電池交換の場合もあり)
デフォルト設定値ですとIRQは自動設定になっていますので、特殊な機器で無い限り、競合が生じないように自動で割り振ってくれます。
 

2004.11.09
Q:
PCの調子が悪くて、Rundle32とかPatchとかのエラーが頻発します。
終了もフリーズで電源offのことが多くなりました。

A:
Rundll32.exe関係のエラーは、様々な原因で起きます。
表示されるメッセージは、「Rundll32のページ違反です」とか、「Rundll32が原因で**にエラーが発生しました。**は終了します」等。
残念ながら、これだけの情報じゃ「どこが悪い」ってのは判断出来ません。
思い当たる事があったら、以前快調な時と同じ環境に戻してみる。
(設定変更したなら、戻してみる。新規に入れたソフトが怪しいのであればアンインストールするとか)
しかし、大抵解決しないのですが…
行ってみるとしたら、定番のシステムファイルチェッカー。

http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100455
破損ファイルが見つかったら、「復元元」には「C:\Windows\Options\Cabs」を指定。
これで直らない場合は、リカバリー已む無しと考えてください。
正直、98系WinでRundll32とかKernel32とかのエラーが頻発するようになったら、トラブルシュートするよりも、残念ながらリカバリーが解決の早道であったりします。

直接診断したとしても、有力な手掛かりが得られない場合が多いです。
 
2004.09.02

Service Pack2、約1年遅れでようやく本日リリースされました。
Windows Update、及び、以下から手動でダウンロード→ダブルクリックでインストール出来ます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displaylang=ja
同時に開始されると見られていた「Windowsの自動更新機能」によるアップデートは、諸般の事情により先延ばしとなり、9月29日から開始です。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/01/news091.html
従って、今急いで自動更新機能を停止させなくても大丈夫。
現時点では自動更新を有効にしておいても適用されてしまう事はありません。

また、SP2リリースに合わせ、Windows UpdateもV4から、V5にアップデートされます。
これは使用OSがXPですとSP2適用の有無を問わず、アップデートされます。
使い勝手が変わります。
下記を一読しておくと迷わずに済みます。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875568
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/view_qa.jsp?PID=7405-3011&rid=318

 

2004.08.31
Q:
windowsXPService Pack2について

A:
当初の予定通りに進んでいれば昨年中に公開された筈のXPのService Pack2ですが、遅れに遅れましたがようやくまもなく公開されます。
今回のSP2、単なるセキュリティパッチ集ではなく、機能拡充も図った物となっています。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/16/news006.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/25/news057.html?ec10
SP1リリース時も当てる事によって不調を来たすPCが多数ありました。
今回のSP2はSP1以上の改良となっているので、SP1時より数多くのPCがトラブルを起こす可能性があります。
メーカー製PCをお使いであれば、必ずそのメーカーのサポートページにて、機種別対応表をチェック。
トラブルを起こす機種であるか、また、不調を来たす機種であれば、トラブル解決の為の修正パッチが用意されているか確認が必要。
一応、マイクロソフトが主要メーカーのサポートへのリンクをまとめてくれています。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
これらに加えて、PCに付属していた物ではなく、自分でインストールしたソフト類の対応状態、周辺機器の対応状態の確認も必要です。
SP2リリース当初はまだユーザーからの異常報告が無いので未確認の点もあり、対応状況が不明の場合もありますので、SP2は少なくとも公開以後一ヶ月程度経過後、情報が出揃ってからの適用をお勧めします。
SP2は急いでインストールする必要はありません。
今後新たに発見されるセキュリティホールは、SP2未適用でも個別に公開される修正パッチのインストールを行っていれば塞げます。

SP2のインストールは、Windows Updateで行える他、XPの自動更新機能でもインストール可能。
自動更新が有効になっていると、お知らせが出た際、ついうっかりOKしてしまうと適用されてしまう可能性があるので、以下のように設定変更しておくことをおすすめします。
スタート→ファイル名を指定して実行に「sysdm.cpl」と入力してOKをクリック。
「自動更新」タブを選択して、「自動更新を無効にする」を選択、OKをクリックして閉じる。

こうしておけば、操作ミスによるインストールを防げます。
ですが、SP2以外の重要な更新に関しても通知されなくなりますので、この設定を行った場合は自分で定期的にWindows Updateを開き、重要な更新がアップされていないか確認してください。

なお、この件はWindows XPに関する物なので、その他のOS(95、98、Me等)は無関係であります。
セキュリティ機能を高める為のService Packですが、当てる事により不調になったのでは意味無し。
トラブルに泣かされる事の無いよう、お知らせした次第であります。
機種によっては、事前にBIOSをアップデートしておかないとWindowsが立ち上がらなくなる物も確認されておりますので。

 

 2004.07.13

Q:
ファイアーウォール機能のあるルターを使っているとウィルスバスターのファイアーウォールは切っておいてもいいですか?

A:
ルータがあって、それの設定でファイアウォール機能が有効になっていればルータ側で不正侵入を防いでくれます。http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF632
が、ルータにて防御出来る物、出来ない物がありますので、出来ればウイルスバスターのファイアウォールもONにしておいた方が安全。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3872
以下の「セキュリティスキャン」でセキュリティ状態をチェック出来ます。
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=OLQZCVGZBZTVOGXFSTZ
まずは、バスターのファイアウォールを停止した状態でスキャンを実行。
「対ハッカー露出度」、「トロイの木馬チェック」の「テスト結果の詳細な分析を表示」をクリックして表示される全ての項が「Stealth」、もしくは「Closed」になっていればルータのファイアウォールにて防御されています。
「Open」がひとつも無ければ、バスターのファイアウォールをOFFにしていても、一応安全。
が、理想を言えば、やはり「ダブルで防御」です。
2004の場合は、外部にファイアウォールが備わっていても「ホームネットワーク2」に設定するように推奨しています。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7415
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7700
使わない機能を停止させればその分だけCPUの仕事も減りますが、セキュリティ性も停止させた分だけ下がります。
理想を言えば、ルータ有りでも「ホームネットワーク1」に設定です。

 

    2004.07.12


Q: 毎日毎日、出会い系やらの迷惑メールが来ます。
  そのたびにメッセージから送信者を禁止するのですが、あきもせず違うドメインできます。
  こういうのはどっかの名簿にわたしのアドレスが載っているということなのでしょうか?
  根気よく送信者の禁止するしか手はないですか?


A: 相手は変な連中ですので、「いらないから送るな」とか返信しても意味無いですし、
     返って危険です。
  アドレスを知られてしまったからには、ひたすら削除しか方法がありません。
  メールは登録されているアドレス宛に自動送信でしょうから、名簿から削除されるまで
    延々と送られて来る。
  根本解決は、アドレス変更以外無かったりします。
  ウイルスバスターの「迷惑メール監視機能」を利用してみるのも良いかもしれません。
  
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7429
  
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7428
  メール内に特定の語句が含まれている場合、自動的に迷惑メールとして処理してくれます。
  OEのメッセージルールで、「件名に指定した言葉が含まれる場合」に「MEIWAKU」としておけば、
  「指定したフォルダに移動する」で特定のフォルダに自動的に移せます。
  問題無いメールが迷惑扱いになってしまう場合もありますので、必ず仕分けさせておいて本当に
    要らない物か確認する必要があります。

  http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7684

  
ウイルスは送信されて来てもバスターに自動で削除させればOKなので、ある意味、迷惑メール
    の方が厄介かも。  

  2004.06.18

Q: フォントのインストールについて

A: 
インストール法でしたら、以下の手順でOK。

  
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002697

  
9x系も、XPも同様の方法で行えます。

  あまりにも沢山入れるとトラブルの原因となりますので、C:\WINDOWS\FONTS内に入れ
  ておく物は250〜300位に留めて置いた方が良いです。
  Win標準の物ではなく、追加で入れる物に関しては、フォント格納用のフォルダを任意の場所に
  別に作成して置き、その中に一式納めて置く。
  で、、必要に応じて、削除、追加等を行う。

  
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0631.html

  
こう言った法を取れば、フォントの入れすぎによるトラブルを未然に防げます。

  フォント関係のFAQが以下URLにありますので、参照してみてください。

  
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/font_ime.html
 
     2004.06.18

Q: 顔文字を簡単に表示するには


A: http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0252.html

   
    また人の使っている顔文字を単語登録してもつかえます。 

 

     2004.05.22

Q:


不審な添付ファイル付きメールを受け取った場合…

 

A:

 

心当たりが無い送信者から送られて来る「添付ファイル付き」メールは殆どの場合、ウイルスメールです。
また、最近のウイルスは送信者を偽装する場合があるので、送信者名が友人であっても、他の者(の所有PC)から送られている事もありますので、油断出来ません。


送信者が友人名で、確認の為開きたい場合は…

まず、ご使用のウイルス対策ソフトのパターンファイル(ウイルス定義)を最新版に更新して、メールが保存されているフォルダを検索してください。
ご使用でなければ、オンラインスキャンで実行。
オンラインスキャンは、以下で行えます。

トレンドマイクロ提供
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテック提供
http://security.symantec.com/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
Outlook Expressの場合、メールが保存されているフォルダは、OEを起動→ツール→オプション→メンテナンスタブ→「保存フォルダ」で確認出来ます。
スキャンの結果、ウイルスが発見されなければ、「一応大丈夫」。
ですが、まだ認識されていない新種、亜種ウイルスの場合、パターンファイルで対応していませんので、ウイルスであっても検出出来ません。
ウイルススキャンの結果、異常無しでも、完全に安心は出来ません。

心当たりが無い送信者である場合…

即刻削除してください。
ですが、削除しようと選択するだけで、OEのプレビュー機能を悪用したウイルスですと感染してしまいます。
この脆弱性を有すバージョンは、以下URLで「同セキュリティホールの有無」で「あり」となっている物です。

http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp
お使いのIEが「あり」とされているバージョンならば、プレビュー機能を停止させてから削除してください。
プレビュー停止法は以下を見れば一目瞭然です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT008%2f8%2f02.asp
削除したら、念の為、お使いのウイルス対策ソフトのパターンファイルを最新版に更新した後、全ドライブ(HDD内)スキャンを実行し、感染の有無を確認です。
ウイルス対策ソフトをお使いで無ければ、先にご案内したオンラインスキャンで全ドライブスキャンを実行です。

何も発見されなければ、一応安心。


ウイルス対策ソフトには、「メール検索機能」が備わっています。
対策ソフトを導入し、メール検索機能が常駐するように正しく設定。
パターンファイルの更新を怠らずに実行。
(自動アップデート機能も有していますので、自動アップデート機能を有効にしておけばお任せでOK)
このように気を配っていれば、メール受信と同時にメール内容を自動的にスキャンしてくれます。
ウイルスが含まれていれば、設定に基づいて自動で駆除、削除、放置等の処理をしてくれますので、ウイルス感染を未然に防止出来ます。

ウイルス対策ソフトの導入は、転ばぬ先の杖。

備えあれば患いなしです。

ですが、お使いのPCのOSが95、98、98SE、Meの場合、リソース問題が起き易くなるので、痛し痒しなのですが…
ウイルス対策ソフトは、リソース消費が多いですので。
9x系の場合、ウイルス対策ソフトを導入したならば、必要無いソフト、機能を停止させてリソースの確保を行わないと、OSが不安定になる場合があります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
2000、XPをお使いであれば、リソース関係の心配は要りません。

     2004.05.19
   

Q:


私のPCは98SEでメモリ384MBでCドライブが3GBで300MB空きがありますIEとOEとフォトソフトを起動するとリソース不足と警告がでて、不安定になります。
前はそんなこともなかったような気がしますが何か原因があるのでしょうか?
ツールバーのアイコンは10個ほど、ウィルスバスター使用中です。

   
A:

タスクトレイに常駐ソフトが10個ですか。
間違いなくリソース不足ですね、おそらく。
PCを起動し、他に何か操作する前にリソースメータを起動させてみてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fTK001%2f4%2f35.asp
おそらく、20〜30%程度ではないでしょうか?
(ウイルスバスターは、結構なリソースを消費しますし)
実の所、リソースに割り当てられる容量は固定でして、メモリを増量しても増えません。
また、ソフトを起動→終了しても、使用されていたリソースは開放されない場合もあるので、Windowsの起動時間が長くなるほど不安定になる傾向があります。
この辺は9x系の宿命でして、一定時間毎に再起動を掛けて、リソースを開放させる必要があります。
(9x系=95、98、98SE、Me)
安定性確保の為、出来うる限り、必要無いソフトを非常駐化させてください。
PC起動直後で50%台は欲しいです。
タスクトレイに表示されている物を中心に、必要無い物が自動的に立ち上がらないように設定です。

ソフト側で、常駐/非常駐を設定出来る物。
(ソフト側の設定変更で対応)

スタート→プログラム→スタートアップに登録されている物。
(スタートアップ内のショートカットをゴミ箱行きで非常駐化)

スタート→ファイル名を指定して実行に「msconfig」と入力して、OKをクリック。
スタートアップタブを選択して、チェックをはずして停止させる必要がある物。

非常駐化させる法は、大別して上記3通りになります。
以下URLは、リソース関係の解説の定番になっているページです。
一読して、常時立ち上げている必要の無い常駐ソフト類、及び、Windowsの必要の無いプロセス等を停止させてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

 

 
   2004. 5.12

Q:


Fontがなくなってしまいました。
ttfCacheを削除するといいのかと思ってやったけれどダメです。
Times NewRomanがほしいんですが・・Windowsのfontフォルダには
入っているんですが・・教えてください。WinQ&Aを読んでもよくわからなかったです。
 


A:


ttfCacheを削除するといいのかと…
とありますので、ttfCacheが存在するのならXP機ではなく、98機の方ですね?
削除しても駄目であれば、以下の法をお試しください。
「rmttfcache.vbs」もしくは「rmttfcache.bat」をダウンロードして、ダブルクリック→再起動。
駄目であれば、「フォントレジストリの破損」の法を試みる。
(いずれもWinFAQより)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
これでも直らなければ、システムファイルチェッカーを試みる。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100455
異常がみつかったら、復元元欄には「C:\Windows\Options\Cabs」と入力してファイルを抽出。
また、C:\Windows\FONTS内に「Marlett.ttf」が存在するか確認。
ダブルクリックして開けなければ、破損している可能性があります。
同じくシステムファイルチェッカーを利用して、ファイルを抽出して復元。
上記WinFAQの「ここまでの作業を行っても、最大化ボタンや最小化ボタンが化けたままの場合、Marlett フォントが削除されているか・・・」を参照。

以上、試みてみても直らないのであれば、直接診断しないと原因追及→修復は困難であります

訂正:
前記の「Marlett.ttf」ですが、これは最大化、最小化ボタンのフォントですので、「Times NewRoman」が使えない事とは無関係です。ですので、「Marlett.ttf」に関する作業は、行ってみる必要はありません。