季節の花の写真
花が好き
ちょっとしたお出かけも大抵は花を観にいくことが多い
そんな花を素材の持ち味を生かしながらちょっと加工して
遊べたらいいな!
花の透過画像はこちら
![]() |
2006.06 花菖蒲 拡散を使ってみました |
![]()
|
2006.06 同じく碧南市の「油ヶ縁」の 花菖蒲です 元画像にwaveをかけて 余白をつけてまたwaveをかけ、元画像をぎざぎざの内側ぎりぎりに切り取り貼り付けしました |
![]()
|
2006.4 稲武町にあるお寺「瑞龍寺の境内の桜です オイルペイントをかけてからイメージから白で余白15をつけます 同じくイメージの影付けで、色は黒 縦横オフセット3 ぼかし13 透明度30 とっても簡単な加工でちょっと素敵なはがき風だと思いませんか? |
![]() |
重ね画像3枚にチャレンジ 透明感がある画像に感じられます ちょっと嬉しい(^^ゞ |
![]() |
miyaさんの手順を参考に 重ね画像2枚をやってみました 2枚まではわかりやすいです |
![]() |
miyaさんの手順で 重ね画像にチャレンジしてみました |
![]() |
2005.10 重ね画像 珍しくD70で撮ったスミレです このやり方がなかなかわからなくて、どてかぼちゃさんの解説でようやくできました グラデーション、任意角度回転、 合成貼り付けを使います 余白がつくので画像は大きくなります 最初にJTrimを2つ開くということがポイントかな。 一人でやっていたときに、一つの画面でやっていたので重ねると余白が出てしまったようです |
![]() |
2005.10 2枚の同じ画像を重ねました やり方がいくつかあるようですが ちゃちゃまるさんのやり方でやりました ここに詳しく載っています どてかぼちゃさんのやり方はこちら これをやるのには「座標指定切抜きを理解しているとわかりやすいです どてかぼちゃさんが説明のページを作ってくださいましたのでよかったらどうぞ! これを読むと「座標」という意味がわかります。 |
![]() |
2005.10 ペイントを軽くかけて元画像の 持ち味を残しました 額は一部テクスチャをかけました |
|
|
|
Blue Heaven「天上の青」 |
![]() |
2005.9 |
![]() |
![]() |
「ハイネス雅」 花フェスタ2005岐阜で皇室の方々の名前の薔薇が展示されていました |
リサイズする時に大きいままで花を切り取りました ソフトレンズ加工をほんの少しして、ラベルの部分を花の上の方の黒いバックのところを範囲選択してラベルの上に移動して隠しました
あとは額をつけました |
![]() |
![]() |
「スキンネリーアルバ」という名前のカトレア 友人の育てた花です こちらでいっぱい見てください |
2005.05.5 「加工」ソフトレンズ「4」 「フェードアウト」楕円 一発で簡単に楕円になってしまうので感動です |
![]() |
![]() |
花びらの色がとても変わった神秘的な色の「ホトトギス」 640×480の画像から座標 0-53 413-420で切り取る |
許容範囲 58 不透明度 100 左右「白」で「塗りつぶし」 背景には使えないかしら? |
|
![]() |
色鮮やかな花 |
「加工」→「エンボス」で「10」 不思議な感じになりました |
|
![]() |
浜名湖花博の睡蓮 |
我が家で咲いた「カタクリ」TOPの背景に使いました |
![]() |
![]() |
浜名湖花博の睡蓮2 |
karaTrimで「波紋」振幅8 波紋の長さ4 PhotoShopで楕円に抜きました |