そのほかの写真
|
元画像 蛍の飼育小屋です お昼なので蛍は見られません
|
|
@ 加工から「超新星」で 半径1 放射線の数1 乱反射0 色 黄色 で蛍をあちこちに飛ばせてみました 余白もつけておきます |
![]() |
A 別にJTrimを立ち上げて 新規作成画面を黒 「編集」から「文字入れ」で Sを使って作りたい大きさの軌跡を作ります SとSを重ねて少しずらすことによって細い線を出すのです 残す線の色がSの一方の色となります (どてかぼちゃさんのアイデア)
@の画像を「カラー」から「明るさコントラスト」で暗くします |
![]() |
夏になって雪解けの水が山間の小さな水路にも勢いよく 流れていました。 加工してからリサイズするのと、リサイズしてから加工するのと オイルペイントではかなりの違いがあることがわかりました。 これはリサイズして加工しました。 |
![]() |
![]() |
@「加工」→「オイルペイント」4 | A「加工」→「エンボス」色つき3 凹凸反転 「超新星」で隠された宝石のような輝きを入れてみました |
![]() |
![]() |
メリーゴランドのイルミネーションです。 今にも音楽が鳴り始めてまわりはじめそうです
|
2004.10.20 300×400にリサイズして 「加工」→「エンボス」で「5」 もっと色をなくするとナスカの地上絵のような感じになります 普通の状態でははっきり見えないバックのビルの最上階あたりも浮き出てよくわかります |
![]() |
第一号です。 |