生んでくれて、ありがとう




 祥明 作
サンマーク出版


ママ、僕がうまれたとき、
ボクのからだのことをしって
おどろいたでしょう?
ごめんね。ボクがみんなと
すこしちがっているんで、
しんぱいしたんだね。

でも、ボク、ちいさいけれど、
ほら、こんなにやわらかくて、あったかい。
そして、いっしょうけんめいに
いきようとしている!

ボクのからだは、
けっしてまちがいや、ぐうぜんで
こうなったんじゃないんだ。
もちろん、なにかのつぐないなんかでもない。
ボクがほかのことちがうのには
ふかいわけがあるんだ。

なんだかボク、おかしなことをいってるみたいに
おもうかもしれないけれど、
このからだそのものが、ボクのすべてではなく、
そのおくにいて、からだをいかし、うごかしているのが、ほんとうのボクなんだ!

ボクは、しっていた。
ママのおなかのなかで、このカラダが
できるまえから…
ボクが、どんなふうにうまれるかを。
それだけじゃなく、これからさき、
ボクがどんなせいかつをし、
どんなじんせいをおくることになるのかも
ぜんぶわかっていたんだよ。

すべてをわかったうえで、
ボクはママをえらんだ。
なぜって、こんどのじんせいで
ボクがチャレンジしようとしていることに
もっともふさわしいカラダのボクをうけいれる
おおきな、おおきなあいが、ママにはあったからだよ。
ママもこころのどこかで、そうかんじていなかった?

そう、これはボクにとって、
たいせつなチャレンジなんだ!
このせかいで、ハンディキャップをもって
いきることが、どんなもんのであるかを
けいけんするための…
このカラダで、ボクはじぶんが
どこまでがんばれるのかを
ためすつもりさ。

うまくいえないけれど、
このカラダは、ボクじしんが
のぞんだものなんだよ。だからママは、
もうじぶんをせめたりしないでね。
むしろボクは、ありがとうって、いいたい!
こんなふうにうんでくれたママに、
こころから、ありがとうって…

ボクにとってたいせつなのは、
じんせいのそのときそのときを
いかにいきるかなんだ。
ふつうのじんせいをおくり、
あたりまえのせいかつをするには、
ひといちばいのどりょくがひつようだけど…。
でも、これはボクにとって、
とてもやりがいのあることなんだ。

たしかにボクはいろんなこと、
ほかのこたちとおなじようには
できないかもしれない。
でも、よおくみて!
ボクはまいにち、すこしずつ、すこしずつ
せいちょうしてるよ!ママはわかるでしょ。
あたりまえのことでも、ボクがこのカラダで
はじめてやれたときのよろこびは、
なにものにもかえがたいものだよね!

ボクがせいいっぱい、いきることで、
みんなにつたえられることがいっぱい
あるとおもうんだ。
いきること、あいすること、
いのちのすばらしさや、ふしぎさ…。
それを、ママやパパや、きょうだいたち、
まわりのひとたちにかんじてもらえたら
ボクはとてもうれしい!

それから、みんなのたすけがひつような
ボクのようなにんげんが、このせかいには
たくさんいるんだということを
おおくのひとにしってもらうことも、
こんどのボクのじんせいの
たいせつなもくてきのひとつなんだ。

でも、じつをいうと、だれもがなにかの
ハンディキャップをかかえていきている。
あかんぼうも。わかものも、おとなもおとしよりも、
せいかくだって、かおつきだって、たちばだってさまざま。
かんぜんなひとなんていないんだよ。
そうなんだ、ひとはみんな、
なにかしらのハンディキャップがあるからこそ、
おたがいにきづき、まなべることが
たくさんあるんだ!

ママ、ボクをみて!
これがボク、ありのままのボク。
だけど、ママ、これからさきのことをかんがえて
おそれないで!あきらめないで!
なにがあってもだいじょうぶ。
このよにおこることには、すべていみがあり、
むいみなことなんか、なにもないんだ。
おおきな、おおきな、みえないちからをしんじて、
あんしんして、このことをうけいれればいいんだよ。

つらいときには、そこからすこし、はなれてごらん。
そうすると、みえなかったものがみえてくるよ。
くるしみのなかにも、よろこびややすらぎがあり、
うつくしさだって、すくいだってあるよ。
しんぱいしないで。
すべてはなるようになっていくからね。

もちろん、ボクだって、これからさき、
うなったり、ないたり、おこったり、
はがゆいおもいをしたりするかもしれない。
でも、そんなボクを、こころのふかいところで
じっと、みまもっているもうひとりのボクがいる。

ママそうだよ。なやんだり、
かなしいおもいをしたりしているママを
ふかいところではげましたり、なぐさめたり、
やさしくみまもっているそんざいがいる。
だからママはけっしてひとりぼっちなんかじゃない。
じぶんひとりで、くるしみをぜんぶ
ひきうけなくてもいいんだよ。

ボクはママをしんじている。
はじめはたいへんだし、つらいだろうけど、
そのうち、ママはぼくのためにつよく、
たくましくなっていき、
もうどんなことにも、なきごとをいわなくなる。
むしろ、ボクのようなこどもをもったことで、
ほんとうのあいや、いのちのすばらしさをしり、
おもいやりぶかいひとになるだろうって。

ボクにとっても、ママにとっても、
まわりのみんなにとっても、
このいっけん、ふこうそうにみえることも
じつは、そうぞうもつかないほどの、すばらしく、
かんどうてきなドラマだって、いずれは
おもうはずなんだ!

ボクのねがいは、
ママがだれにもひけめをかんじることなく、
むしろほこりをもって、いきていってほしってこと。
きそいあったり、くらべたりするせいかつとはちがう、
おだやかで、おもいやりにみちた、やさしいせかい。
それが、ボクのいきているせかいなんだ。
ママも、みんなも、すこしずつ、
そのことがわかってくるはずさ!

たいせつなのは、ボクもママも
いま、いきてるってこと。
すぎたことをくよくよかんがえたり
さきのしんぱいなんか、しなくてもいいんだよ。
ボクといっしょに、このいちにち、いちにち、
いっしゅん、いっしゅんを
ひたむきにいきようよ!

ママ、ほんとに、ボクをうんでくれてありがとう!
パパ、ボクをうけいれてくれて、ありがとう!
みんなで、とくべつの、とびきりのじんせいを
あゆんでいこうね!